日本語 英語 中国語 韓国語 ロシア語

紹介

ドリフターズとは、Drifter(漂着物)の集まりを意味します。
新潟の浜辺をビーチコーミングして見つけた、外国からやって来たドリフターズ=漂着物を紹介しています。
漂着物を見て思う事、それは、

・どこから流れて来た物?どういう物なんだろう?
・(飲料系のペットボトルや、食品のパッケージなど)人気のある物なの?たくさんの人に知られている(使われている)物なのか?
・他の国にも日本の物が流れていないか?

ぜひ、あなたの知っている事、感じた事など、どんな事でもいいのでお気軽にコメント下さい。
漂着物を通してコミュニケーションをとりましょう!

2010年5月2日#23

一見、日本で売られているコーヒーの瓶のように見えますが…
これは、豆腐を腐らせて作ったチーズのような食品「白豆腐乳」
おかゆに入れたりして食べるようです。
日本でいう、納豆のようなポピュラーなもの。
好きな人にはたまらないようですが、苦手な人にはツライ食べ物のようです。
その点は納豆と共通している感じですね。
青の臭腐乳もあるようですが、それに比べると白の方はニオイが少ないようです。
YOMOTO 大和」
と表示されていますが、本当は
YAMOTO 大和」で
日本の品質の高いというイメージをブランドにしたかったのだと想像させられるそうです。

产品世界 - 深圳冠益食品有限公司
http://www.guanyi-food.com/plus/list.php?tid=3

0 件のコメント:

コメントを投稿